密葬は、家族や近親者だけで行うお葬式です。参列する人だけを見れば家族葬と変わりませんが、亡くなったことを周囲に伏せておく点に違いがあります。もともと密葬は、後で他の人たちにも連絡して本葬を行うことを前提に行うものです。遺族と会社が施主となる合同葬や社葬などをする前に、密葬をしておくケースなどです。 しかし、最近は本葬をしないで密葬だけで済ませてしまうケースもあります。お葬式の形式や内容などにあまりこだわりがない時などに、密葬、家族葬、直葬などの言葉が曖昧になってしまうような場合があります。自分たちの希望を伝えることで式場のスタッフなどは話を聞いて、どのようなお葬式がしたいのか理解してくれます。 密葬も通常のお葬式と同じように、納棺、通夜、告別式なども行います。密葬という言葉によって本葬まで何もしないままだと想像してしまいがちですが、きちんとしたお葬式が行われます。そのため、参列する時は服装や持ち物などにも注意しなくてはなりません。密葬だからと普段通りの服装などで参列してしまうと、問題が生じます。密葬でもお葬式であることを理解しておく必要があります。ライフスタイルが多様化したといっても、お葬式に参列する時はルールに従った行動をしなくてはなりません。